こんにちは!
ファクトリーギア博多店のイスバスギョートクです。

 

イスバスとは??
先日の東京パラリンピックでもあった車いすバスケの愛称の一つのことです。
現在障害者の方だけでなく健常者プレーヤーも多く競技に参加しています。

 

なぜこの車椅子と工具を合わせたブログを書いているかというと、
もともとわたくしは学生時代にこのスポーツに出会い、選手として参加していました。
その中で接触も多く車椅子へのダメージも多い競技の一つです。
そして自分の車いすは自分で整備をしていましたが、知識も技術もなかった当時とても苦労しました。
そこでこのブログが誰かの参考になればと思い書いています。

 

下記バックナンバーです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1回タイヤ交換してみた

第2回お気に入りニッパーのご紹介

第3回汗をかいても滑りにくいドライバーのご紹介

第4回使ってよかったバックのご紹介

第5回いざというときにとっても助かるテープのご紹介

第6回これ1本は絶対持っていた方がいいと思った工具のご紹介

第7回古くなったステッカーをはがしてみた

第8回ボディを手で磨いてみた

第9回ボディを電動工具で磨いてみた

第10回ハンドリムの間隔調節をしました

第11回今狙っている工具3選

第12回タイヤと車体までの幅を変更

第13回年末年始の大掃除に大助かりアイテム3選

第14回車に持っていると大助かりライトのご紹介

第15回ベルトを取り付けるためにステー取り付けにおススメ工具紹介

第16回キャスター&ベアリング交換をしました

第17回タイヤが外れやすい方にみて欲しい!外れにくくする対策

第18回薄口スパナで解決!FORCE製車椅子キャスター交換を行いました

第19回え⁉このアイテム持っていたらすごく便利だった

第20回車椅子整備でイチから工具をそろえたい人におススメ!

第21回工具箱に入れておくと便利な潤滑剤

第22回おススメ工具箱のご紹介

第23回キャップボルトなめた時の対策オススメ品のご紹介

ーーーーーーーーーーーーーーー

さて今回は私が出会った瞬間に感動したプライヤー
をご紹介いたします!

 

その名は!
KNIPEX 6穴パンチプライヤー 9070-220

こちら変わった形のプライヤーです。

 

このプライヤーの特徴を簡単に説明すると
先端の歯車のようになっている部分を回転させ挟み込むと
その先端の穴をあけることができるという優れものです!

穴あけサイズはφ2.0/2.5/3.0/3.5/4.0/5.0(mm)
6種類ものサイズの穴あけをこの1本で行う事ができます!

 

こんな工具を車いすで使用するの?とよく聞かれますが実はとても便利!

 

私はよく2つの作業時に使用しています。

作業その1
バンパーホースの付け替え作業時。

 

バンパーホースは接触などを繰り返していくと
どんどんボロボロに劣化していくため定期的に交換しています。
その際に新しいホースを結束バンドを使用して止めていきますが、
そのバンドを通す穴あけ時にとても便利です。

作業その2
ナイロンベルト等の加工時
ナイロンベルトはいろいろなところに使い勝手がよく、
ベルトを通す際や補助ベルトとしてよく使用しています。
こちらはなかなか穴あけ作業が簡単にいきませんでした。
しかし、このプライヤーを使用したところ穴あけ作業が驚くほど簡単に済んでしまいました。

今では欠かすことのできないプライヤーの1本になっています。

 

また、こんな人にもお勧めです
・ベルトをカットせずに使用したい人
・革細工をされる方
・手芸用に
・ラバーシートなどを固定する際に

 

などお仕事だけにとどまらずご家庭でも活躍すること間違いなしです!

ぜひこの使い勝手の良さを味わってください!

こちらの商品は博多店に在庫があります。
気になった方はぜひお問い合わせくださいませ。