暑さ対策に最強の相棒!Milwaukee扇風機2モデルを紹介
こんにちは!工具屋てっちゃんです。
今日は、Milwaukee(ミルウォーキー)の扇風機を2台ご紹介します!
一つは18VのM18 PACKOUT扇風機(M18 AFG2-0 APJ)、
もう一つは12VのM12扇風機(M12 AF-0 APJ)。
これからの季節電源のない現場で役にたつ充電式の扇風機です。
まずは【M18 PACKOUT 扇風機】から!
これはですね、とにかく風が強いです。
正直工場扇には敵いませんが、現場で自分だけに風を当てるのでしたら十分です。
「夏の現場、これ一台で全体の空気が動く」くらいパワフルで、
エンジンルームの奥や、工場の一角でも、しっかり風が届きます。
風量はダイヤルで無段階で調整出来ます。
そして、PACKOUTシリーズに取り付けできるのが嬉しいですよね!
工具箱の上にガチャッと積んで一緒に運べるのが便利!
さらにAC電源も使えるのです。
充電工具だけのミルウォーキーにしてはどうしたの?路線変更?とおもってしまいましたが、
ACの電源もつなげますよ!とコネクターが付いているだけで、電源コードは付属していません!
でも、充電を気にせず使いたい時にも安心ですね。
続いて【M12 扇風機】
こちらはコンパクトなのに、意外と風が強い!
でも、何より感動したのは「どこでも置ける・どこでも付く」という自由度の高さ。
バネ式のクランプとマグネットがついているので、
「棚板に挟む」「脚立に固定」「工具箱の横にピタッ」など、
据え置き不要の扇風機というのが最大の魅力。
しかも、ヘッドは360度回転。
狙ったところに風を当てたい時、自分の丁度いい向きに調整できるのが嬉しいです。
小型だからと言って風量が物足りないかというと、そうでもなくて、
自分ひとりを涼しくしたい作業には、こっちの方が逆に向いてる気がします。
18Vと12V、どっちを選ぶ?
よく聞かれるのが「18Vと12V、どっちがいいですか?」。。。
正直に言うと、風量と電池のもちだけで比べるなら18V(M18)の方がいいと思います。
しっかり風が届くし、バッテリー容量も大きいので長時間使いたい人には安心。
しかもこのM18扇風機はPACKOUTに取り付けできるので、
「工具箱と一緒に運んでそのままセット」って使い方が出来ます。
でも、M12(12V)の方には、また違う魅力があります。
風量も決して弱くはないし、
何よりマグネットとクリップで“どこにでも付けられる”自由度が抜群!
棚の柱、作業台の脚、車のフレーム…
「え、そこに付くの!?」って場所に取り付けられるのがすごいんです。
上の方に取り付ければ上から風を送ることが出来るので、これはこれで便利です!
それに「すでにM12シリーズを持ってるよ〜」って方は、
持ってるバッテリーをそのまま使えるのも大きな魅力。
つまり…
作業場所を選ばず柔軟に使いたい人 → M12!
風量と安定感でがっつり冷やしたい人 → M18!
って感じでしょうか?
まとめ:どっちを選んでも間違いなし。でも“使い方”で選んで!
Milwaukeeの扇風機2台、それぞれ違った良さがあって、正直どっちも“当たり”です。
✔ M18は、とにかくパワーと安定感!
→ 風を自由に調整して長く使いたい、そしてPACKOUTと組みたいならコレ!
✔ M12は、自由度の高さと使い勝手のよさ!
→ 限られたスペースやピンポイント冷却、持ってるM12バッテリーを活かしたい人にぴったり!
今年の夏も暑くなりそうです。
現場の暑さ対策、今から準備しておきましょう!
暑くなると急になくなるのでお早めに!