★工具屋てっちゃんの工具ブログ!

工具は、使いやすさや機能を追求した芸術品!そんな大好きな工具のことから 日々の出来事や感じた事を書いてます!!

薄さたった2mm!ストレート&ベントの極薄ホールドプライヤーが便利

      2025/11/28

こんにちは、工具屋てっちゃんです。

昨日に引き続き、TSUNODA(ツノダ)のホールドプライヤーのご紹介!
前回はスタンダードなホールドプライヤーでしたが、今回はその“兄弟分”ともいえる極薄タイプ。
これがまた、めちゃくちゃ良かったのでご紹介せずにはいられません。

今回紹介するのは、
PLC-200GUS(ストレートタイプ)
PLC-200GUB(ベントタイプ)
の2モデル。

どちらも全長200mmで、手にしっかり馴染む扱いやすいサイズです。

 

■ とにかく“薄い”!この薄さが武器になる

まずは、このシリーズ最大の特徴。
薄さ。とにかく薄い。

前回紹介したホールドプライヤーが厚み8〜9mmだったのに対して、
今回の極薄タイプは…

  • 先端の一番薄いところ → 約2mm!

  • 根元でも約3.7mm!(ノギス実測)

数字だけ見ると軽く流しがちですが、実物を見ると「うわ、薄っ!」ってなるレベルです。

狭いところに入っていくし、奥までスッと届くし、他の工具やワークの干渉を避けながら使える。
「あと1〜2mm入れば楽なのに…」という、現場でよくある“あのストレス”を見事に解消してくれます。

 

■ ストレートとベント、2種類の先端形状が嬉しい

用途に合わせて選べるのが今回の魅力。

● PLC-200GUS(ストレート)

オールラウンダーで、一番使いやすい万能型。
狭い隙間にもスッと入り、細かい配線・薄物の板金などで活躍間違いなし。

● PLC-200GUB(ベント)

これ、ほんと嬉しい。
先端がクイッと曲がっているので、

  • 斜め上からつかみたい

  • ワークを避けて持ちたい

  • 床や壁際の対象物を掴みたい。

ストレートでは届かない角度に手が入る感覚で、作業が一気に楽になります。

 

■ ホールドプライヤーとしての基本性能も抜かりなし

極薄とはいえ、ただの“薄いプライヤー”ではありません。

● 口開きは3段階調整

厚いワークでもガッチリつかめます。

● つかみ面はR形状

丸物や角パイプ、ボルトなど、幅広い対象をしっかりホールド。

● 根元での針金切断もOK

配線周りの作業や、その場しのぎのカット作業に重宝します。
“つかむ・回す・切る”が1本で完結。

● 落下防止穴つき

高所作業がある方には安心ポイント。
最近は必須になりつつあるので、この気遣いはありがたいですね。

 

■ 「前回のも良いけど、こっちも良い!」と言いたくなる一本

前回紹介した標準タイプのホールドプライヤーも間違いなく優秀。
ただ、この極薄タイプは用途がちょっと違います。

  • 狭所作業が多い

  • 微妙な角度でつかみたい

  • 工具同士が干渉して困る

  • 奥の方をつかみたい

  • 電装・配線・板金作業が多い

こういう現場の方は確実にこちらが“刺さります”。

「前回のホールドプライヤーもいいけど、極薄タイプもいいでしょ?」
まさにその通り。
どちらかが上位互換というより、**“用途で使い分けると最強”**の2本という感じですね。

 

■ まとめ

  • 先端2mm・根元3.7mmの驚異的な薄さ

  • ストレートとベントの2タイプ展開

  • 3段階の口開き調整で太いワークも掴める

  • 根元で針金切断も可能

  • 落下防止穴つきで現場も安心

TSUNODAの“気が利くシリーズ”は本当に外さないですね。
現場で「ちょっと困った」をしっかり解決してくれる、頼れるプライヤーです。

気になった方は、ぜひ店頭で薄さを体感してみてください。
あの2mmの先端、触ると絶対クセになりますよ。

 

オンラインショップはこちら

 

 

 - プライヤー, 便利工具 , , , , ,