2020.9.24
ビットを紛失から守るホルダーですPOSTED BY
こんにちは!なんば店から「ジャンプマン」こと中村がお送りします!

今回は、WERAのツールにあるあの機能についてご紹介します!
WERA 813R ビットホルダー

ファクトリーギア販売価格¥2,650(税抜き)
※予告なく変更される場合があります。
通販ページはこちら
目次
① ビットをなくさない、探す手間も省けます
②ハンドツール用のビットを付けると・・・
③段付きビットを付けると・・・
ビットをなくさない、探す手間も省けます
グリップはもともと発売されていた「813」と呼ばれる細身のグリップを採用していて、指先で回す繊細な使い方ができますが、それ以上にこの緑と黒のスリーブが目立つビットホルダー部分に大きな特徴があります。

これはWERAでは「Rapidaptor」と呼ばれていて、市販のドライバービットを軽く押し込むとカチッと音がして、これでビットを完全保持してくれます!


一般的なビットハンドルはマグネットでの保持のみというタイプがおおいですが、このモデルはマグネット+内部のボール保持によってしっかり固定されます。
これによってネジを回した際にビットがネジ穴に食い込んで脱落したり、紛失する心配を減らせます!

ハンドツール用のビットを付けると・・・
この商品をご紹介するとよく聞かれるのが「どこのメーカーのビットでも保持できますか」というものです。

まずハンドツール用のビット(片頭ビット)は他メーカーでも基本的に問題なく固定できます。


他メーカー品も同様に固定できましたが、ご注意いただきたいのがメーカーによって全長がかなり短いもの(全長25mm)より短いものは、ホルダーの奥に入り込んでしまい先端がほとんど出ないので最悪ビット自体が外せなくなりますのでご注意ください。

段付きビットを付けると・・・
ドライバービットには、電動ドライバー等に使う「段付きビット」もあります。

ビットのくびれている部分に電動ドライバーのロックボールがはまって固定できるようになっているモデルですね。
この段付きビットも細かく違いがあって、くびれ部分が異なる場合があります。

それぞれビットホルダーハンドルに装着してみたところどちらも同じようにしっかり固定できました!(メーカーによって多少がたつきがあるなどの違いはあります。)


もう一つ段付きビットの仲間に「両頭ビット」があります。ビットの両側がプラスドライバーなどになっているビットです。

こちらを装着してみましたが、ホルダーに嵌るものの磁石部分にほとんど接地していないのとくびれ部分が奥まで入っていないので内部ボールでも固定できないため簡単に外せてしまいました。

両頭ビットで思い出したので、お店にあるちょっと変わり種のドライバービット、wihaのショート両頭ビットも試してみましたが、こちらも保持できませんでした。
(メーカーによっては内部ボールで保持できる場合があるかもしれないので使用前に確認してみてください)

お手持ちの片頭ドライバービットの大半はしっかりできるはずですので、お気に入りのビット紛失からしっかり守ってくれるこのアイテムでぜひ作業してください!
まとめ
・WERAのビットホルダーハンドル「813R」は、ドライバービットを二重で固定し、ビットの脱落を防ぎます。
・片頭ビットは全長が短すぎるもの(25mm未満)でなければ問題なく付け外しを含めて使用が可能です。
・両頭ビットはしっかり固定して使用はできないので注意が必要です。
この記事を書いたスタッフ
中村 紘平(なかむら こうへい)所属:通信販売部経歴:2010年ファクトリーギア入社。6月から2年9か月振りになんば店で勤務しています。暇な時間は大体ラジオ聞いています。好きな工具ブランド:DEEN KNIPEX