ガレージ用の大きな棚を作ろう〜我らがレディースチームの精鋭なっちゃん&ササコちゃんと3人でチャレンジしました。

うちのガレージのイメージからするとやっぱりアイアン系だよな~
ということでデザインは鉄管フレームに木の板を乗せるということで決定。まずはカインズホーム東金店で買出し。こういう時、軽トラはホントに便利。ありがたや~
太さ1/2にしました。これで強度的には充分だしお値段も安くあがるので(☆▽☆)。まずは長さに切りましょう~


材料を切り出したら黒に塗装してクールに仕上げる(。•̀ᴗ-)✧
亜鉛メッキがされてる鉄管だったのでまずは付着している脂分や汚れをパーツクリーナーを使って脱脂してから塗料を定着良くする為にプライマーを塗布してひと晩置いておきます。塗料が水性なのでちゃんと乾いてからじゃないとね。


棚板は寸法に切ったらオービタルサンダーで表面を仕上げます。角もしっかり面取りしました。

暑さのせいでちょっと日向に置いておくと板が反ってしまうというハプニング!! 塗料も乾きが早過ぎてムラになっちゃう〜
いよいよ組立てです。ここまでがなかなか長かったね〜もうひと息
サァ、ラストスパートです。順番を間違えない様にドンドン組立てていきます。

塗料を剥がさないように丁寧に組立てていきます。まぁ剥げたらスプレーしちゃうけど。
棚板を取り付ける為の鉄筋をなっちゃん得意の溶接で鉄管に取り付けました。様になってるね〜

ホントに上手くなったよね。溶接面が似合う女ってそうそういないよね。ジェニファー・ビールスみたいだね~フラッシュダンス良かったなぁ。
2日間かけて素敵なオープン棚が完成しました。これまでの経験が生きた1品でしたね。

棚板を鉄管に固定したら出来上がり。違和感なくガレージに納まりました。収納力抜群!!大変良く出来ました〜

コメント