NEWSイチオシ女子目線工具 2020.3.8
アメリカの住宅のネジ事情~in Los Angeles~POSTED BY さいとうかおり

こんにちは♪
主人のロサンゼルス駐在に伴い、海を越えてアメリカのカリフォルニア州で生活を始めた、広報部・SNS担当のさいとうです。
しばらくの間、ここロサンゼルスから工具のブログを書いていきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

THE ・Americanなアパートメント(マンション)で生活を始めたわけですが、まずアメリカの家の広さにビックリ!
周りを見渡してもとにかく家がデカい!
そして、アメリカについて最初にしたことは、家のネジチェック!
(※仕事病ですね!笑)
日本の家の中では+と-のドライバーセットで十分だったのですが、アメリカの家の中をチェックしてみると、さまざまなネジに出逢うことができました!
キッチン

オーブンからチェックしてみました!

パンやチキンを焼くことができる大きな大きなオーブン!
夢が溢れるこのオーブンを開けてみると、使われていたネジはコチラ!

四角穴・スクエア!
スクエアのネジは、2×4の木ネジ等や筋交い金物の組み付けで使用されていることが多いネジです。
日本の家にはオーブンがなかったので見たことがありませんでしたが、オーブンの中はこのネジが使われていました。
続いては、食器洗浄機!

2段式で業務用レベルの大きさの食洗器が備え付けでついているのがまたアメリカっぽいです。ここで使われていたネジはコチラ!

トルクス!
精密機器、自動車、携帯電話などにも多く使われているトルクスネジ。
オーブンはスクエアだったのに対して、食洗器はトルクスなんですね!



マイナス!!
ビックリしたニコちゃんマークみたいなコンセントのところもマイナスネジが使われていました。
余談ですが、アメリカの電圧は120V。
日本は100~110Vなので若干高いですが、日本から持ってきた電化製品のコンセントをそのまま差し込むことができます。
気のせいか、ドライヤーなどは日本で使用していた時より、若干風量が多く出てくる感じもします。
ドア

使われていたのは、プラスネジ!
しかも、ちょっとなめ気味!
このドアを外そうと思ったら、上質工具が必要そうです。
洗濯機・乾燥機

これがちょっと面白かったです!
使われていたのは…


基本トルクス、たまにプラス!
さまざまなネジによって成り立っているアメリカの住宅。
まだまだ探してみるといろいろな発見がありそうです!
今回、ディッキーズのラチェットドライバーセットを持ってきたのですが…

↑こちらのセットです!
これも必要だったのではないか?と思っています!
(一時帰国の際に購入します!)

まだまだ左ハンドル右車線というアメリカでの車の運転をしていないので、生活範囲が限られていますが、早めに車を運転して、アメリカのホームセンターや様々な場所から、アメリカの工具に関するレポートをして行こうと思います。
そして、アメリカにいる間に絶対に叶えたい夢!
Snap-onのバンと出逢う!

ファクトリーギア柏店で販売していたSnap-onのテディ―ベアをスタッフが購入してくださって送別でいただきました!
本国アメリカへ里帰りです!

最後に、秋葉原のファクトリーギアオフィスに勤務していた時も、コンセプトスタジオ東京の近隣のグルメを紹介していましたので、ロサンゼルスでもオススメのランチスポットを紹介します!
In-N-Out Burger

アメリカの南西部や中部で展開しているファストフードのチェーンストア。
カリフォルニア州、ネヴァダ州、アリゾナ州、ユタ州、テキサス州に310店舗ほどを展開している、人気のハンバーガーショップです!
カリフォルニアに留学し、野球をしていた法人営業部の齋藤も大好きと言っていたお店です!

こちらはチーズバーガー!
とても大きなハンバーガーで食べ応えがありますが、日本のマクドナルドと価格はほぼ一緒か、少し安いかもしれません。
アメリカへ来た際には、是非立ち寄ってみてください。

最後まで読んでくださってありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします。
この記事を書いたスタッフ