ページトップ

ファクトリーギア

BLOG今旬な工具の話題をお届けします

店舗ブログ 2019.5.14

電動ラチェットのメリットって!?【通販工具ブログ】

POSTED BY ジャンプマン

こんにちは!通販部の「ジャンプマン」こと中村がお送りします!

D24EGUIU0AAA11g

今回ご紹介するのは「電動ラチェットレンチ」です。

今注目度が挙がっているこのモデル、その理由を探ってみました!

SP コードレスラチェットレンチ

DSC_1564

 オンラインストア販売価格¥39,800(税抜)

※価格は予告なしに変更する場合がございます。

オンラインストアはこちら

 

パワー・サイズ・取り扱いで優位!?

ボルト・ナットを回す工具は色々ございますが、早回しをするときには「ラチェットハンドル」を、そこからスピードアップを図ると「エアーラチェット」が視野に入ってくるかと思いますが(お仕事の方ならマストという方もいらっしゃるはず)、そこに電動ラチェットレンチが選択肢にあっても全然OKなんです!

DSC_1565

細かいスペック値や仕様の違いはあるにせよ、まず手動でハンドルを振って回す必要があるラチェットハンドルに対しエアーラチェットや電動ラチェットは他のパワフルな動力を使えることで大量のボルト締め/緩め作業をスピーディーに行い作業効率を上げる事に繋がります。

こちらの「SP AIR コードレスラチェットレンチ」は最大締付トルクが39Nm(カタログ値)と一般的なエアーラチェットと遜色のない能力を持っています。

DSC_1372

だとするとエアーラチェットと電動ラチェットでどちらを使えば良いのかというお話ですが・・・ここは電動ラチェット有利だ!というポイントをご紹介していきます!

小型化で使いやすくなったSP AIR

電動ラチェットを使う際にネックに思われる点として「本体の重さ、サイズ感」が挙げられるかと思います。

DSC_1566

実際にハンドツール用のラチェットハンドルと比べるとバッテリーやモーター、それらを繋ぐ回路がある分どうしても本体は大きく重くなるので、スピードやパワーの必要なシビアな作業でなければまずはラチェットハンドルから選んでもらえればと思います。

そんな電動ラチェットの重さの要因になる電池パックですが、SP AIRのモデルは非常にコンパクトな電池パックを採用しています!

DSC_1567

電池パックの重さ(大きさ)はその容量でも変わり、例えば10.8Vより12Vになるとパワーが出せる分重くなります。

しかしSP AIRのモデルは12Vながら専用の小型電池パックを採用したことで、先程ご紹介した締め付けトルクを発揮しつつ扱いやすさを損なわない重さになっているのです!

DSC_1568

準備・持ち運び

SP AIRの電動ラチェットはラチェットハンドルよりパワーを出しつつ重量などの改善が図られている事が分かりましたが、同じ外部の動力によって使用する「エアーラチェット」と比べるとどうなのでしょうか?

どちらを使った方が作業で便利になるかは、必要になる準備とどんな環境で使いたいかで選んでもらいたいと思います。

①必要な準備

電動ラチェットとエアーラチェットを使用するにあたって大きな違いが周辺機器です。

エアーラチェットは本体にエアーコンプレッサーとホースを繋いで使用しますよね。最低限必要な設備になるので、単純にエアーラチェットだけ購入して使えるというわけでありません。

DSC_1569

 

一方でSPAIRの電動ラチェットは本体と専用の電池パック、充電器が必要となりますが、商品をご注文いただければ一式がセットで揃います。

DSC_1567

DSC_1570

 

それぞれの工具を使うために必要な予算を考えると電動ラチェットが4万円前後で揃えられる事はメリットがあると言えます。

②使用環境

エアーラチェットは先程のコンプレッサーとホースを繋いで使用するため、エアーラチェットが使える範囲はホースが届く所までです。コンプレッサーを動かすにしても重たい本体を動かすのは苦労するはずです。

DSC_1571

電動ラチェットは充電器を含めても付属の専用ケースで一式をまとめて持ち運びできます。コンプレッサーからかなり離れた場所での使用(屋外、高所、入り組んでコンプレッサーやホースが入らない環境)においては電動ラチェット単体で使える分優位です。

DSC_1572

DSC_1574

DSC_1575

まとめ

・ボルト締め/緩めのスピードアップに電動ラチェットはエアーラチェットなどのパワーツールと遜色ない能力を発揮します。
・SPAIRの電動ラチェットは専用小型電池パック採用で重量の負担を抑えています
・電動ラチェットはエアーラチェットに比べ必要な設備を揃えやすく、使用環境の範囲も広くなります。

電動ラチェットとラチェットハンドル、エアーラチェットのより詳細な比較については「工具ブログ」に掲載しておりますので、こちらもぜひご覧ください!

コードレスラチェットレンチを比較してみました①スピード・パワー編

コードレスラチェットレンチを比較してみました②サイズ・重量感編

コードレスラチェットレンチを比較してみました③準備編

Basic RGB

この記事を書いたスタッフ

中村写真

 

中村 紘平(なかむら こうへい)

所属:通信販売部

経歴:2010年ファクトリーギア入社。長年店舗勤務でしたが昨春から通販業務やコンテンツマーケティングにも携わっています。只今東京でライブハウス巡り真っ最中。たまに遠征もします。

好きな工具ブランド:DEEN KNIPEX

RELATEDPOSTS関連記事