エンジンも乗ったので今回はクラッチの装着作業。
まずはサビサビ状態のパーツを綺麗にするところからスタートです。

使用したのはVipros(ヴィプロス)水溶性洗浄剤ザ・ソルブ ¥1,500(税抜)

鉄粉、クラッチのダストが綺麗に落ちます。漬け置きしておけばガンコな汚れも落ちてより効果的。

綺麗になったら組み付けていきます。
車輌側はフライホイールを取り付けて、から~の

しっかりトルク管理して締付けします。

並行してクラッチの組み立て。綺麗になったクラッチカバーはリフレッシュされて時の流れを感じさせません。

クラッチディスクをケースに組み込んでから


フライホイールに合体です。

ここだけみると新品パーツみたいです。

次回はミッションを合体する作業になります。
