前回のブログでレースで転倒してバイクボロボロになった所まで書かせていただきました。
その後は、メンタル的に凹んでいた事、右手人差し指を強打し曲がらなくなっていたので、修復作業はお休みしていました。
1週間過ぎて昨晩から修復作業開始。
JOYRIDE西田さんに作業手順を教わりながら少しずつ進めます。
お店が終わってからの作業スタートなので、学生時代のクラブ活動感覚。

凹んだタンクを板金に出すので取り外す作業。
残っているガソリンを抜いて、

ボルト3本外すとタンクが外れます。見事な凹み具合。僕の心も凹んでいます(T_T)

次はハンドル周り、右側に転んだので右側がグニャリ(T_T)
高価なタコメーターとGoProが壊れていなかったのはラッキーでした。それ以外のパーツは全て取り外していきます。

在庫されていた同形状のハンドルがパープル!!なかなかシビレます。サーキット走行だから目立ったもん勝ち!!
クラッチレバーは無傷だったので再利用。

ブレーキはニッシン→ブレンボラジアルマスターへアップグレード

スロットルも少しだけハイスロ仕様へ

レーサーなのにキーシリンダーが付いているというミラクル、しかし差し込んだままキーが折れると悲劇が起きます。

キーシリンダー外すには、引掛けスパナを使います。
この工具はJOYRIDEが製作したショベル専用引掛けスパナ。必要な方はJOYRIDE紹介しますのでウエスト店usuiまでご連絡ください。厚み、爪の形状がキーシリンダーに合わせて設計されています。

一般的な引掛けスパナはこんな形状。
通販で購入出来ます。
引掛けスパナ 592円(税別)~ サイズによって価格が異なります。
これから毎晩、クラブ活動が忙しくなりそうです。
次戦は9月30日(日)最終戦。
間に合うのでしょうか???

ここまでやって本日終了。続きの作業は後日。
この記事を書いたスタッフ
|
臼井 誠(うすい まこと) 所属:東京ウエスト店 経歴:2000年ころ中途採用、現在に至る。 好きな工具ブランド:nepros Instagram:https://www.instagram.com/usuimakoto/ |