こんにちは!
いつも女子目線で工具を見ている広報のさいとうです。
実は私、野球女子歴16年。
昨日は今年初!zozoマリンスタジアムで野球観戦をしてきました!

どんなことがあっても、ここへ来ればパワーの充電ができます!
そして、「野球」を通じて、年齢も仕事も違う大切な友達もできました。
野球の番組やコーナーを担当させてもらったこともあり、貴重な経験をたくさんさせてもらいました。

そして、千葉ロッテといえば、ファンの応援スタイルが有名です!
ジャンプをしたり、応援歌が特徴的であったりして、
ファンの声援が選手やチームの支えになっていると思います。
そんな今回のブログは、「そんな支えとなるファンの身体を支える“椅子”」に注目し、
こんな内容にしてみました。

まず、椅子の下を覗き込んでみると、早速、ネジを発見しました。
椅子と床をしっかりと固定しています。
3万人くらい入れるので、球場全体と考えるとすごい数のネジですね!
そして、この時期、スタジアムで飲むと格別に美味しいビール!

たまに、ドリンクホルダーのない球場があり、
床に置いていたら倒してしまって大惨事!なんてこともあります。
そして何より、この時期に地面にビールを置いていいたら、ホットビールになってしまいますが、
それを防いでくれる、とても心強い支えであるのがこのドリンクホルダー!


ここも、しっかりとネジに固定されていました。
2つ目のホルダーは、こんな感じでしめたのかな?というワクワク心で、
出勤して1番に、Concept Studio Tokyoでネジを回してみました。

そして!
椅子以外にも、席を案内するボードにもネジが!
このボードがあることで自分の席がわかりやすいんですよね!

さぁ、最後はファン仲間がプレゼントしてくれた、
「しろたんマリーンズバージョン!」

電池を入れようとしたら、子供が電池を取り出せないように、ネジでしめられていました。

子供用のおもちゃには、
同じように電池を取り出せないようにネジがついているものが多いように思います。
プラレールや音の出る絵本などもそうなので、
小さなお子さんがいるご家庭ではドライバーの登場頻度が高いかもしれません。
今回は初めて工具目線でスタジアムを見渡してみましたが、
いろいろなモノが工具やネジによって支えられていました。
これからますます、スタジアムにいくのが楽しくなりそうです!
これがきっかけで、いろんな球場の椅子を支えるネジが気になったので、
今度は別の球場で椅子のネジの研究をしてみようと思います。
みなさんの周りにも、きっとたくさんのネジがあると思います。
当たり前のように身近にあるネジですが、
こうやって大好きなものを楽しませてくれる支えになってくれていると思うと、
とても愛おしく感じました。
今回も最後までくださってありがとうございます。
毎週月曜日に女子目線工具ブログを更新中!
広報部 さいとうかおり