ジメジメとした湿気MAXな日々が続いておりますね。いろんな錆が気になります。
湿気&手汗で、よく使っているギターの弦が錆まくりです。
こんにちは!斉藤です。

いやぁ、弦を抑えているだけで指が茶色くなってしまうほど錆びてきてしまいました(笑)
理想的なのは二週間から一ヶ月間ごとのペースで弦交換ですが、
自分で弾く分にはあまり気にしないので、錆びてきたら交換・ライブ前に交換のペースで交換しています。
最後に交換したのは・・・4ヶ月ほど前かな(笑)
ということで今回はギターの弦を交換します!!
この、ニッパーを使ってぇえ!!!!
KNIPEX 7402-160

全長160mmでピアノ線2.0mmまで切れるKNIPEXの強力斜ニッパーです!
グリップにご注目下さい。
KNIPEXのグリップにはその切断能力がわかるようグリップ部に表記されています!

そしてこちらは、
高硬度で摩擦の少なく開きやすい赤色の材質と
柔らかく滑り止め効果のある力を加えやすい青色の材質の
2つの異なる材質を使った大変握りやすく疲れにくいコンフォートグリップです。
それでは弦交換開始!!
まずは錆まくっている弦を取り外します。ヘッド部のペグをクルクル回して弦をゆるめます。

すると、こんな感じに取れます!

この弦のクルクルしている部分が、ボディがら弦を抜く時に引っかかって邪魔なので、
ニッパーで切ります!!

パツン・・!!!

うおおおおおおすげえええええええええ!!!
今まで使っていたニッパーとは比べ物にならないほどに軽いフィーリングで良く切れます!!
切るのが楽しい!!!
全ての弦をこの作業の繰り返しで外しました。

丁寧にボディ・ネック・ヘッドを拭いて、
いつも使っている弦の新しいものを取り出します。
ギタリスト、ベーシストで知らない人はいないであろうこちら、
アーニーボールのスーパースリンキー!数ある弦の中でも細い方です。
ピアノ線2mmまで切れるKNIPEXのニッパーなら楽勝で切れるギター弦です。


新しい弦の先端をボディの後ろの穴から通して、

表側から引っ張り、ヘッドの方へ持って行きます。

ちょっとこのままだと長すぎるので、

ニッパーで切ります!!

パツン・・・
感動です。この切れ味。気持ちが良いです。
そしてちょうどいい長さに切ったら(切り過ぎ注意!)穴に先端を入れてあとはくるくる回して巻きつけるだけ!!

3,2,1弦は6,5,4弦より多めに巻きつけます。
全て巻きつけチューニングをして音を合わせたら完成!

Fenderストラトキャスターがもっといい音を出してくれるようになりました。
KNIPEXのニッパーの切れ味が凄すぎて、
『ギターの弦交換をするためにニッパーを使う』というより、
『ニッパーを使うために弦交換をする』という感じになりそうです(笑)
KNIPEXの商品はお店にたくさん在庫してありますよ!!ぜひご来店下さい!!

本日もご精読ありがとうございました!!
☆ファクトリーギア柏店LINEはじめました☆
お得な情報満載!
LINEを起動し、友だち追加ボタンから、
ID検索で@nep8665xとご検索頂くとご登録頂けます!
※柏店で8月中に新規ご登録をして頂くと、スタンプを2倍押させて頂きます!
溜まったスタンプは割引券として、
全て溜まったスタンプカードはスペシャルプレゼントがあたる抽選券としてお使いいただけます!
一気にスタンプが貯まる大チャンス!!お見逃しなく!!