ABOUT US

JAPAN CRAFTMAN ASSOCIATIONとは?

30年後 日本からモノ作りの火が消えてしまわないように

コロナに翻弄された3 年間、
店舗は閉店を余儀なくされ、多くの会社はリモートワークになりました。
しかし、その中で医療関係者と同様に現場で寡黙に働き続けた人たちが居ます。
インフラを守るために現場で働き続けたメンテナンス、リペアに関わる人達。
そして、そんな彼らに製品を供給し続けたモノ作りに関わる人達です。
工場の生産ラインを止めることなく動かし続けた人。
動くもの全てにはメンテナンスをする人達がいます。
彼らは大きな注目も称賛もほとんどされることなく、
それでも寡黙に現場で働き続けてくれました。
彼らによって日本のインフラは守られました。
私達が、彼らに出来ること、もっとあるはずだ。
日本の自動車整備士不足は深刻です。
板金屋さんも塗装やさんも、電気技師も、メーカーの技術者も不足しています。
日本のモノ作り。
メンテナンスは、これから誰がするのでしょうか?

2023 年。CRAFTSMAN
日本の職人さんを支える。
日本の職人、CRAFTSMAN の働く環境を劇的に変え「仕事」としての魅力を発信していきます。

PURPOSE

会の趣旨

学びの場

モノ作りやMROの現場変革に繋がる学びの場の提供
各界の有識者を招き、オンライン、オフラインによる勉強会を実施
※半期に2 回程度を目安に開催

繋がる場

モノ作りやMRO の働く場を変革しようする仲間と
繋がる場の提供
会員メンバーとの親睦を兼ねた懇親会、交流会を開催目的別の交流会の開催

発信の場

新たな働き方を発信する場として、GIGAファクトリーギア神戸、ファクトリーギア東京コンセプトスタジオ等のリアルストアからの発信
Youtube、SNS 等で会社の紹介、メンバー企業の製品紹介を行いブランディング向上を目指します

ロゴマークの拡散

JCA ロゴマークをメンバー企業のみなさまにご利用頂き、
ワーカーの働く環境を整える企業としての取り組みを社会に発信します

デザインコンセプト

いろんな「くさび」が集まる ふたつのものを固くつなぎ合わせるもの。 すき間に打ち込みゆるみをつめる。 きずな。

デザイン意図

ポイントカラーの( くさび) は 加速を付けて上昇しようとする アクティブな様を表現。モダンな和風テイストも意識。

楔( くさび) は クラフツマンひとりひとりの 技や信念から湧き出る魂のカタチ。

CORPORATE MEMBERS

会員企業一覧

スナップオンツールズ株式会社
ドリームワークス株式会社
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
ボッシュ株式会社
長谷川工業株式会社
スター電器製造株式会社
株式会社 山下工業研究所
株式会社ロブテックス
メテオAPAC 株式会社
室本鉄工株式会社
株式会社 トップランク
ラバボ合同会社
喜一工具株式会社
株式会社THINK フィットネス
エスケー・プロダクト株式会社
ロームヘルド・ハルダー株式会社
アネックスツール株式会社

REQUIREMENTS

会員条件

会費

月額 5000 円( 税抜) 支払方法:6 か月払もしくは年払い

規約

本会員規約は、JAPAN CRAFTSMAN ASSOCIAT( 以下「JCA」という。) の会員制度について定めるものとする。

  • 自社の利益に留まらず、JCA の目的に賛同し、会員企業が相互理解のもと協力しあい長期的活動への取組みができること
  • 反社会的勢力のいずれでもなく、また、反社会的勢力が経営に直接・関節に関わらず、関与していない、かつ将来にわたっても該当しないことを確約すること
  • コンプライアンスを遵守し、参加各企業とのコミュニケーションを図りJCA が催すイベントに積極的に参加すること上記事項に賛同し、確認事項に違反していない事を誓います。

事務局

会の発足は2024 年4 月とし、それまでに新法人を設立予定。当面はファクトリーギア株式会社内に事務局を置く。

ファクトリーギア株式会社
所在地
〒140-0002 東京都品川区東品川 2-3-10 天王洲アイル シーフォートスクエア 2 階
代表取締役 高野倉匡人

BOARD MEMBERS

ボードメンバー

ファクトリーギア株式会社 代表取締役

高野倉匡人

1963年東京生まれ
麗澤高校、青山学院大学を経て大塚商会に入社。大塚商会退社後、父母が営む産業機械工具商に従事。バブル崩壊により廃業目前となった家業から転身。1996年、上質工具のセレクトショップ「FACTORY GEAR」を千葉県柏市にて開業。輸入、販売、プロモーションに孤軍奮闘する。
2000年に現ファクトリーギア株式会社を設立。多店舗展開をスタートする。2023年現在、国内13店舗。台湾に100%出資子会社と店舗、タイに2店舗の計16店舗を運営する。
2022年よりTBSラジオ「工具大好き」のメインパーソナリティーを担当。2022年11月には所ジョージの世田谷ベース別冊付録として「工具の本」を7年ぶりに執筆した。
またYouTubeチャンネル「ファクトリーギアTV工具好き」はチャンネル登録10万人の人気チャンネルとなり、毎週多くの工具情報を発信している。これ以外にもハンドツールジャーナリストとしてテレビ、ラジオ、雑誌、SNSなど多くのメディアを通じて発信を続けている。

2000年 ファクトリーギア多店舗展開を開始 自社開発工具「DEEN」発売開始

2005年 学習研究社より「工具の本」FACTORY GEAR MAGAZINE VOL1 発売

2010年 FM 北海道にて世界初工具専門番組「ギアラジ」がスタート代表高野倉がパソナリティーをつとめる

2011年 100% 出資子会社のDEEN TOOLS INTERNATIONAL CO.,LTD を台湾に設立

2012年 従業員数 海外初店舗をタイ アマタナコンにオープン

2015年 YouTube チャンネル「ファクトリーギアTV 工具好き」を開設

2021年 東京天王洲アイルに本社移転、モデル店舗となるファクトリーギア東京店オープン

2022年 TBS ラジオ「工具大好き」メインパーソナリティー , 所ジョージ世田谷ベース別冊付録「工具の本」全面執筆

現代アーティスト・彫刻家

大平龍一

1982 年東京都生まれ。 2011 年東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻博士課程修了。美術博士。現代アートギャラリーNANZUKA に所属。
現在、千葉県のアトリエを拠点に、主に木を素材にした作品を制作。近年は素材本来の持つ特性に立ち返り、創作における無心性、理由のない衝動といった人間の原初的衝動ともよぶべき創造性に基づき、「意味の定まらない」造形物を制作、国内外のギャラリーやアートフェアで発表している。お笑い芸人のバットボーイズ佐田正樹さんが運営するYouTube チャンネルSATAbuilder’ s では佐田さんの木彫チェンソーの先生として登場するなど活動は多岐にわたる。

インダストリアルデザイナー 9.5thDesign

株式会社 代表取締役/JIDA 公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会正会員

仲村拓哉

1993 年東京造形大学造形学部デザイン学科インダストリアルデザイン専攻卒業。
スズキ株式会社二輪デザイン部10 年 ヤマハ発動機クリエイティブ本部19 年在籍。製品、アドバンス、コミュニケーション、ブランドのデザイン領域を経験。2008 年イタリア、ミラノに駐在、グッドデザイン賞などデザイン賞多数。2022 年鎌倉にて独立開業 デザインのチカラでモビリティの変革にお助け。モノづくりからブランディングまで一貫したデザイン領域をカバーするデザイン会社を立ち上げる。目下の興味は電動化とサステナブルなマテリアル、カフェ/ バー。デジタルデータからアナログなモノづくりまで趣味領域 。もちろん工具(Tool) 大好き

漫画家

見ル野栄司

1971 年生まれ。 半導体製造装置やアミューズメントゲーム機などの設計開発の会社に10 年勤務した後に、漫画家としてデビュー。ビックコミック スピリッツやヤングジャンプで連載。2010 年、理工系ものづくりの人々の姿を描いたコミックエッセイ「シブすぎ技術に男泣き!」がベストセラーに。
現在、ヤンマガWEB にて「デスクリエイト」( 原作)、トランジスタ技術にて「僕たちトラ技団」、思い出食堂にて「工場の樹脂子ちゃん」を連載中。

IT 企業会社員

樗木勇人

1982 年 東京生まれ 会社員
2006 年: 学卒後、株式会社帝国データバンクに入社。内勤業務を経て調査員として300 社以上の調査を担当。
その後、コンサルティング会社の社長室長を経て、2013 年にFutouch 合同会社を設立し代表に就任。以後、営業企画・システム企画 を通じて自社サービス開発を推進、某ガス会社向け防災カメラシステムをはじめとして特許性のあるシステム開発を中心に事業を 遂行も、取引先の倒産に連鎖する形で事業を停止、総合電機メーカーに再就職。
以後、国内外での事業開発プロジェクトに関わり、現在は製造業向け映像AI システムの事業企画・事業開発・事業立ち上げを一貫し て担当。2020 年に経産省主催のイノベーター育成プログラム「始動」に参加したことを機に、複数のスタートアップ経営に創業者・ 経営支援・技術支援などの役割を通じて参画( 副業)、スタートアップ向けアクセラレーションプログラムのメンター役なども務めながら、研鑽を続けている。ライフ・ミッションは「イノベーションのコストを下げまくる」

大学教授

寺井公子

1962 年生まれ。
2003 年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士( 経済学)。法政大学経営学部教授等を経て、現在、慶應義塾大学経済学部教授。専門は公共経済学、財政学、政治経済学。あり得る税・財政制度のもとでの民主的な意思決定の帰結と社会的最適との関係を研究。近年は特に人口高齢化が地域社会、特に教育やインフラへの投資に与える影響に関心を持ち、超高齢社会の地方分権、地域のあり方について研究を進めている。著書に『私たちと公共経済』( 共著、有斐閣、2015 年)、『高齢化の経済学̶地方分権はシルバー民主主義を超えられるか』( 共著、有斐閣、2023 年) など。

お問い合わせ

ファクトリーギア株式会社

〒140-0002 東京都品川区東品川 2-3-10 天王洲アイル シーフォートスクエア 2 階

TEL:03-6433-1561

FAX:03-6712-8350