CONSULTING
BUSINESS
コンサルティング事業

ファクトリーギアは近年、ラジオ・YouTube・SNSを通じて工具の魅力や職人文化を発信してきました。特にYouTubeチャンネルは登録者数12万人を超え、多くのユーザーに支持されています。こうした知見と実績を活かし、貴社のブランド価値を高める戦略的な情報発信体制の構築をご支援いたします。
社内マーケティング体制の強化と仕組み化
お客さまに合わせた発信スタイルの確立
接点を生む継続的なブランド発信の実践
ファクトリーギアからのご提案例 ①
SNSと発信力で広がるブランド価値
1996年に千葉県柏市で誕生したファクトリーギアは、国内13店舗・海外4店舗を展開する工具商社です。実店舗があるからこそエンドユーザーの声を直接聞き取り、各店舗が独自または連携してSNS発信を行うことで強力な発信力を実現。Instagramでは7.2万人のフォロワーと最高556万回再生、Xでは3万人のフォロワーを獲得しています。さらに出版活動にも注力し、「工具の本」シリーズや最新刊『工具図鑑』などを通じて専門性を強化。書籍は長期的なブランド資産として信頼を築き、低コストで持続的なPRを可能にしています。

ファクトリーギアからのご提案例 ②
職人の価値を高める「職人系インフルエンサー」マネージメント
ファクトリーギアは、職人の技術と魅力を正しく評価し、広く発信するため「インフルエンサーエージェントプロジェクト」を始動しました。企業案件の契約や報酬面の調整をサポートするとともに、弊社ECサイトとの連携も可能です。SNSやYouTubeを活用した発信で、職人のブランド力を高めます。インフルエンサーマネージメントにより収益化と本業の両立を可能にし、次世代へ技術をつなぐ持続可能な仕組みを構築します。

ファクトリーギアからのご提案例 ③
ラジオ出演
貴社が大切にしてきた歴史や文化、現場のリアルな声をラジオを通じて届けます。リスナーにとっては“知らなかった面白さ”との出会いとなり、貴社にとってはブランドの核心を伝える貴重な機会になります。2番組のいずれかでゲスト出演としてのキャスティングが可能であり、広告代理店としてのサポート機能も兼ね備えているため、発信の企画や調整を柔軟に行える体制を提供します。

ファクトリーギアからのご提案例 ④
ラジオ×YouTube 連携発信
収録したラジオはファクトリーギアのYouTubeチャンネルで映像として再編集・発信し、さらにポッドキャストでも展開します。これにより、ビジュアル派と音声派の双方にアプローチでき、多層的な情報拡散が可能に。単発的な発信にとどまらず、「点」をつなぎ「線」としてメッセージを届けることで、話題性と持続力を兼ね備えたブランド発信を実現します。

ファクトリーギアがご一緒する未来
あなたの技術が、未来を創る力になる。 あなたの発信が、次の世代の職人を育てる。
指名買いと信頼で広がる持続的な販売の未来
動画を観た若い世代が「工具って面白い」と未来に目を向ける
ファクトリーギアがマーケティングサポートを行うメリット
-
個人インフルエンサーの発信は共感やスピード感に優れますが、企業ブランドとの親和性や表現内容には注意が必要です。
-
ファクトリーギアは雑誌連載・ラジオ出演・YouTubeなどを通じ、長年にわたり安定的かつ継続的な情報発信を行っています。
-
企業の立場や社会的責任を踏まえ、多角的な視点で適切な言葉選びを重視しています。
-
数百本におよぶ番組・記事・動画を制作し、炎上やトラブルのない運営を継続してきました。
-
一時的な再生数や話題性に偏らず、ブランド価値を丁寧に育てる“持続可能なマーケティング”を大切にしています。
-
発信内容に関わる法的リスクに備え、顧問弁護士との連携体制も整えています。
