安全性と効率を両立!上原自動車が導入した最新リフト「ASC35WU」
安全性・作業性向上に欠かせない自動車整備用リフト。
整備現場の生産性を高め、収益性を向上させるために、株式会社上原自動車様が導入したのはアヴェンタスリフト ASC35WU。
導入の背景から成果までを詳しくご紹介します。
■ 導入企業紹介
企業名:株式会社上原自動車
業種:自動車整備・車検・板金塗装業
事業内容:一般整備、車検整備、故障修理、カスタム整備
規模:従業員数 約25名/リフト稼働台数6基
ご担当者:整備部 部長 U様
地域密着型の整備工場として、車検・一般整備からスポーツ車両まで幅広く対応している株式会社上原自動車様。
限られた工場スペースの中で効率的に整備を行うため、安全性と作業効率を高めるリフト設備の導入を検討されていました。
■ 導入前の課題
以前は手動ジャッキやエアージャッキを併用して作業を行っており、
以下のような課題を抱えていました。
- 作業範囲が限定されるため、作業効率にムラが出る
- 整備スペースの確保が難しく、同時作業数に制限がある
- 安全性への不安が残り、重整備時のリスクが高い
「安全を確保しながら効率よく作業したい。でも、リフト導入にはコストもかかる。
どう判断すべきか悩んでいました。」
― 株式会社上原自動車 整備部 U様
■ サービス導入の決め手
上原自動車様が選ばれたのは、アヴェンタスリフト ASC35WU。
ファクトリーギア法人営業部が提供したのは、単なる製品提案ではなく、
**“費用対効果を逆算した作業設計”**という視点でした。
「希望する作業内容に合わせてリフトの性能・サイズ・設置位置まで一緒に検討してもらえたのが大きかったです。」
― 株式会社上原自動車 U様
アヴェンタスリフトは、安全ロック機構と低床設計による高い安定性を実現。
乗り降りしやすく、車種問わずスムーズな整備が可能になりました。
■ 導入後の効果と成果
導入から約3ヶ月。
整備現場では明確な生産性向上と安全性の改善が見られました。
- 作業効率が約25%向上(同時間での整備台数が増加)
- 作業スケジュールの機会損失を防止し、月間売上が約15%増加
- 作業員の疲労軽減、安全トラブルゼロを達成
「以前は1日3台が限界だった車検整備が、いまは4~5台こなせるようになりました。」
― 株式会社上原自動車 整備部 U様